店舗ごとに見る
【赤江店】 14歳の挑戦(最終日)
2023/07/07
14歳の挑戦でお世話になります。
有馬と講神です。
今日で最終日です。
指導員の元水さんに新庄町本町にあるお店まで連れて行ってもらいました。
そこのお店では沢山のバイクが置いてあり、バイクってかっこいい。
バイクが欲しいという意欲が高まり、大人になったら
2人でツーリングに行きたいなと思いました。
クルマの免許よりもバイクの免許を早く取りたいという気持ちと、
そして大きくなった時に、バイクに乗っている
僕たちの姿にかっこよさを感じました。
でも一番印象に残ったのが、仕事終わりに飲んだコーラが美味しかったです。
仕事終わりにビールを飲むお父さんの気持ちが良く分かりました。
ホンダのお店の方々、3日間お世話になりました。
ありがとうございます。
|
【赤江店】 42歳の挑戦。
2023/07/07
皆さんこんにちは。店長Lv0の佐々木です。
本日まで赤江店の地元・奥田中学校の「14歳の挑戦」で
2名の中学2年生が職業体験に来てくれています。
ハキハキと大きな声であいさつや返事が出来る2人を見て
あらためて身の引き締まる思い。
ちなみに「将来、大物になって都内のタワマンに住んで
クルマを何台も持つようになったら1本電話して来いよ!」って
中学生に話していたら内田君に怒られました・・・
佐々木、42歳の挑戦はまだまだ続きます。
さて本題。
今週の定休日は還暦男・押田さん、婦中店相良くん・庄谷くんと
ツーリングに行ってきました。
さすが私の元フリー素材。
旅行客の皆さんの冷たい視線を気にせず全開の演技を披露。
撮影地:道の駅九頭竜湖
集合してから14時には自宅に戻りたいと言い出す庄谷君。
結局、岐阜県のひるがの高原でまさかのリターン宣言。
相良「ねぇもうちょっと走ろうよ」
庄谷「いや、子供が小学校から帰ってくるんで帰ります!」
良いパパですね。俺も見習おう。
(それよりも相良くんの顔がパッキパキだよ)
んで結局残り3人は何しに福井県に行ったのか。
福井名物ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食べに行くツアーでした。
次はどこ行こう。
|
【赤江店】 西田からのお知らせ❣
2023/07/07
皆さん、こんにちは。
西田でございます。
赤江店のブログをご覧になっていただいて、ありがとうございます🥰
今週から、14歳の挑戦で奥田中学校の講神くんと有馬くんが職場体験学習でやってきました!
富山県独自に実施している制度ですが、貴重な経験をして
将来の目標やよりクルマに興味を持ってくれるとうれしいですね✨
(大人になったらホンダ車だよ)🚗
メイン指導者をサービスの野崎さんと
サーポートは元水さんです。
(心配です)
初日は、独特の教え方で、車のこと構造や仕組みを学んでもらいながら
中学生の体格より、大きなタイヤを持たせようとする自称・体育会系の野崎さん。
スパルタです。
見ていてハラハラしました👀💦
元水さんは、隣でニヤニヤしていました。
相変わらずです。
毎日、講神くんと有馬くんがホームページのブログに日記として
載せたいので、皆さん温かく見守ってください!🙌
|
【赤江店】 14歳講神の挑戦(2日目)
2023/07/07
14歳の挑戦でお世話になります!
講神です。
すきな食べ物は、イクラです。
僕は最初、1台のクルマを作るのに1人の方が担当して、
作られているのだと思っていたけれど、その1台に
専門の人達が協力して、作られていることを知って
クルマって改めてすごいなぁと思いました。
この車の整備で、特に印象に残っていることは、車の点検作業です。
1つ1つ細かい作業をていねいに仕上げる
整備の人ってかっこいいなぁと思いました。
明日もがんばります。
|
【赤江店】 14歳有馬の挑戦(初日)
2023/07/07
14歳の挑戦でお世話になります!!
有馬です。
僕が行った今日の仕事は、タイヤの取付の作業と、空気圧を測る作業をしました。
タイヤの取付の作業では、ホイールナットをうまく取り付けたり、外したり
するコツを教えてもらいましたが、とても難しくて、
これを素早くやっている人たちはさすがだなと思いました。
空気圧を測る作業では、差し込む部分を
真っすぐ押さえて測るということを教えてもらいました。
驚いたこともあります。
車の整備は一人でするものだと思っていたけれど、
担当する役割が何個もあって、
一つのチームで
車の整備をしていると教えてもらったことが驚きました。
|