定休日に登場します。08店長です。(^_^;) 次の「F-1プラモデル」はシールを貼る予定なので、ゼッケンを何番にしようかと組み立て説明書の資料を読んだり、Googleで画像を調べたりしてみました。すると・・・・下のような画像を発見!?
矢印の箇所なんですが、私は「ボンピン」だと思っていました。 「ボンピン」というのは「ボンネットピン」の略称で、「走り屋」っぽい改造車が付けているカーボンボンネットを固定する金具のことです。 F-1の画像も「ボンピン」の一種だと思いますが、私は↓のような「ボンピン」を予想。
なので、F-1のフロントカウルの出っ張りはシルバーの色を塗れば良いと思っていました。 しかも、フロントサスペンションの上あたりの「ボンピン」は、プラモデルでは「ネジ」だったので、穴を塞いでツルンツルンにしてしまったのです。(-"-)
仕方ありません。「ボンピン」を作り直します。 先ず、フロントノーズの「ボンピン」の形をマスキングテープ写しとって、プラ板を切り出して作ります。 2個作るなら4個作って4箇所とも同じにしたいですね。 ならば、フロントノーズのボンピン(出っ張り)はヤスリで削り取ってしまいましょう。
周辺を傷つけないように慎重に作業したつもりが・・・・キズが付いちゃいました。(泣) 気を取り直して、プラ板で作った「ボンピン」を接着しましょう。
むむむむ・・・さらに汚くなっっちゃたなぁ。 まぁ、ホワイトの塗装をすれば何とかなるっしょ。 ホワイトの塗料は3瓶目を買ってこなくちゃ。 08店長でした。(^_^)/
|