皆さんコンニチワ。店長Lv0の佐々木です。 先週末、初めてお客様のお支払いで新紙幣を見ました。 なんか見慣れないせいか、しっくりきません… 下世話な話をすると、今まで1万円札を「諭吉」って呼んでた人は 「栄一」って呼ぶんですかね? うーん。やっぱりしっくりこない。 さて、6月のある日。小学3年生の娘の授業参観に行った日のことです。 その日の授業は『道徳』で旧千円札「野口英世さん」のお話。 子供のころ東北の田舎で苦労した野口英世は頑張って勉強して みんなを助ける立派なお医者さんになった的な 正直、「へぇーそうだったんだぁ」と為になる内容でした。 
もちろん道徳の授業ですから先生は子供たちに問いました。 「どうして野口英世は立派なお医者さんになれたんだろう?」 ・がんばって勉強した ・あきらめなかった etc... 一生懸命に挙手して発表する子供たち。 しかし娘は手を挙げない。 緊張してるのかな?親がいたら恥ずかしいパターンか!? どうしたんだろうと娘の書いたプリントを後ろからのぞき込むと 『おいしゃさんのテストにごうかくしたから』 まぁ間違ってはいませんが… 育てた親の顔が見てみたいものです。 #新紙幣3人の功績はちゃんと知ってますか? #橋本君。ノーマルラーメン1200円のお店を上司で試すのはダメ。
|