INFORMATION

情報掲示板

142件中 101 - 120件目を表示中 前の20件 | 次の20件
[砺波山王店] 悲しい出来事ことがありました。(T_T)
2022/08/22

 定休日男の08店長の登場です。
F-1プラモデルは、お盆休みに準備したパーツを組み付けていきましょう。
組立説明書順では、コクピット周りの未取り付けの部品を拾っていきます。 


次は、サスペンション。
フロントサスは、バネの取り付けはフロントアームを取り付け時に組み込みます。



 そのフロントアームですが、それぞれにパーツを一つずつ接着することになっています。
フロントアームはメッキパーツだったので、このパーツに他の部品を接着すると色が違ってしまいます。



接着剤のハミだしをヤスリで削り落したらメッキが剥がれてしまいました。
ちゃんとメッキと似た色の塗料でタッチアップして、接着パーツも塗装しておきます。



こんな感じで組んでいたら・・・!?
コクピット内にパーツを入れるとカチッと収まりません。



なんで? 組立説明書と見比べると。
ロールバーのパーツの取り付けが前後逆になってしました。(+_+)
ボディは、ガッチリ固定するために念入りに接着しているので、今から分解出来ないだろうなぁ。
無理矢理剥がそうとするとパーツが割れると思うので、何か対策を考えないと・・・。
このパーツを定位置に戻さないと、エンジンが固定で出来ないような構造です。
そうなると、いよいよ本当に完成できなくなります。 
うーん、困った。(-"-)  08店長でした。(^_^)/



[砺波山王店] お盆休み最終日。秘密兵器_第2弾!
2022/08/17

 ついにお盆休み最終日、何とか毎日更新をやりきりました。08店長です。
順調にブログランキングも上がってますね。(*^。^*)
ランキング1位を狙うならココで秘密兵器の登場。
TOPページにインパクトのある画像を出してみましょう。


青いライトアップ画像の正体は「UVライト」、秘密兵器の第2弾は100均で購入してきた「UVレジン」です。
女性がネイルのデコレーションに使うアイテムで、買ってくるのは少々照れましたね。(^_^;)
1000円分ほどの買い物に潜ませて購入してきました。


さて、F-1プラモデルはコクピットの周りの制作に進みます。
メーターパネルを黒とシルバーで塗装してから、またまた難問のシールが登場。


シールは劣化してますが、小さいので破れずに貼れました。
でも、メーターの底面に穴が開いたり凹んでいたので↑のようにクッキリ跡が見えます。
それとシールの淵に少しシワも残っています。
コレを解決してくれるのが秘密兵器の「UVレジン」です。 
YouTube動画で勉強しました。(~_~;)
ステアリングの中央にもHマークのシールを貼ったので、ココにもUVレジンを付けてみましょう。


「UVレジン」は透明な液体です。
表面張力を利用してメーターの凹みレンズ的な形を再現するつもり。
上手く出来るでしょうか?
UVレジンにUVライトを30分程照らすと透明なまま固まるはず。(-"-)


さて、成果の方は・・・ステアリングのHマークは表面が凸凹・・・失敗ですね。
メーターの方は大成功!(^○^) 
メーター内の数字がスッキリクッキリ読めるし、クリアカバーが付いているようにリアルな感じに見えます。
うんうん満足。 08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] お盆連休6日目。執念のシール修正(−−〆)
2022/08/16

 本日の午前中は、左足のリハビリに行ってました。 08店長です。
ストレッチから3種類ほどのトレーニングマシンを使った軽めの筋トレを・・・・(´Д`lll)!!
やっぱり左足首を前屈するとツッパル感じがあります。
このツッパリ感が無くなるまでリハビリを続けなければなりません。長くなりそうです。((+_+))

 え〜と、またまた同じような画像で申し訳ありません。
どーしても日の丸マーク色違いを直したくて塗り直しをしています。
そもそも、ボディとエアインテークのパーツを別々に塗装作業をするから色が揃わないんじゃないか?と考えました。
それで↓のような方法で赤色を塗ることにしました。


何としても完成させたい気持ちでムチャなマスキングテープの貼り付けを行いました。


マスキングテープを剥がしてみると・・・やはり赤色が漏れていました。
日の丸シールが剥がれるのが怖くてテープをギュッと押し付けられなかったのが原因です。


エアインテーク側のパーツの白色の塗り直して、ボディ側の修正はスポンジヤスリで削り落としてみました。(*^。^*)
これで、最終のOKテイクとします。 ボディシールはもう触りません。
 日の丸マークばかりではつまらないと思うので、ホイールの下地塗装を。



茶色っぽいゴールドに塗るつもりですが、ボディの時も行った黒色の下地塗装をしました。
今回はツヤ有のピカピカブラックです。
次は、サスペンション周りにしようか? コクピット周りを作ろうかな?
組立説明書ではコクピット周りからかな。 では、08店長でした。(^_^)/



[砺波山王店] お盆連休5日目。サスペンション制作です。
2022/08/15

 F-1プラモデル制作は、アチコチの箇所を行ったり来たりして制作しています。
なので、ブログ記事に掲載する部分をまとめて毎日書き込むのは苦労しますねぇ。
迂闊に「毎日更新します。」とか言わなければ良かったです。ちょっと後悔しています。((+_+))

 というのも、リアサスペンションの組み立てで失敗しました。
組立説明書⑥の説明文には「E8とE6を接着してからスプリングを通してからF14を押し込む」を書いてあります。
そのとおりにE8とE6を接着したのですが、F14が到底押し込めるとは思いません。(-"-)
力技で押し込むとF14が折れそうです。


どうしたもんか悩みました。
やっぱりF14のストッパーになる鍔の部分を削って差し込み式で接着するしかありませんよね。
たぶん、完成後にリアサスペンションは少し上下に動かせたと思いますが動かなくなるでしょう。
仕方ありません。( 一一)


まぁリアサスペンションは、何とかなりそうです。
ただ、サスペンションの上の部分は完成後に見える場所にあるので、しっかり塗装したいと思います。
そうすると、またまたメッキが邪魔になるなぁ・・・。
「キッチンブリーチ」に上部だけ漬け込んで、シャフトの部分はピカピカのメッキを残しておきましょう。
↑左側のような感じで収まりました。


フロントサスペンションの方は、スプリングを入れてもユルユルです。???
スプリングを伸ばして調整した方が・・・・。


一応、組み立て説明書の先を確認したら、フロントアームの取り付け部を差し込む構造でした。
余計なことをしなくて良かったです。(^^)
C型の切欠き隙間があるところは、実車では丸型なんですよね。
何とかしたいなぁ・・・リアサスペンションにもありました。
こんな作業していたら、年内完成すら無理かも。(^_^;)   08店長でした。


[砺波山王店] お盆連休4日目。(*^。^*) タイヤの空気圧チェックです。
2022/08/14

お盆連休は折り返し、半分が経過しました。 08店長です。(~o~)
昨日、お墓参りから帰って来てから行ったプラモ制作です。
メッキを剥がしたホイールをタイヤにハメ込んでみました。 昔のF-1は、スリックタイヤじゃなくて溝入タイヤ。 
プラモデルのタイヤはゴム製で溝もシッカリ入っています。リアル感??
しかしながら何か違う(・_・;) 違和感を感じます。


私の違和感はココです。 ↑赤矢印の箇所 タイヤがホイールに載かっているように見えます。(-"-) 
タイヤって、内側から空気圧でパンパンに膨らんでいるモノじゃない。
でも、プラモデルだからエアを入れて膨らますことは出来ません。


組立説明書の□枠の図面を見ると判りやすいと思います。
ホイールのリムにタイヤのゴムのビードが内側からピタッとハマっている感じにならないかなぁ。( 一一)
このホイールは2個のパーツをハメあわせる構造だったので、この片方を1.0mmカットしてホイールの幅を狭くしたらタイヤの弾力でパンパンの膨らみ感が出ると思いました。


ホイール4本をカットしました。((+_+))
前よりは良くなったけど、もっとパンパン感がほしいなぁ。
もう1.0mmカットしてみましょう。 同じ作業をもう1回繰り返し。


そうそう、この感じ。(^○^)
ホイールのリムよりタイヤの側面の膨らみが張りだしています。
最初から2.0mmでカットしとけば良かったな・・・この苦労と自己満足がプラモデルの面白さですね。(#^.^#) 
08店長でした。(^_^)/



[砺波山王店] お盆連休3日目。「メッキ剥がし」に挑戦!(・_・;)
2022/08/13

 今日も暑いですねぇ(^_^;) 08店長です。
母親とお墓参りの約束をしていたけど行きたくないなぁ。

さて、F-1プラモデル制作は、ボディのシール貼りと塗装ばかりで進展がありません。
せっかく休みで時間があるのに勿体無い、新しいことにチャレンジしてみましょう。
それは、「メッキ剥がし」です。
中学生の頃にバイクのプラモデルを作った時、模型雑誌でマフラーを改造する記事を読みました。
集合マフラーに改造して、焼き色を塗装で表現するためには、元のプラモデルのメッキの上には塗料が載り難いからメッキを剥がす必要があると書いてありました。
そのメッキ剥がしの方法が「キッチンハイタ―に漬け込む」という方法です。
我家で「キッチンハイタ―」を探してみると・・・。


「キッチンブリーチ」塩素系? 
たぶん、まな板や布巾を洗うために使うものなので中身(性能)は同じでしょう。

 それでは、メッキを剥がしたいパーツはというと、ホイールなんです。


F-1プラモデルの実車の画像をネットで検索した時に気になってました。
ホイールの色が暗いゴールドっぽい色だったんです。現代風ならマグネシウムホイールみたいな色でした。
その色の方がカッコ良く見えたので、ホイールの色を塗り直そうと考えています。
 あと、タイヤ周りを作り始めたので、エンジンとリアタイヤを繋ぐドライブシャフトのユニバーサルジョイントの部品もメッキが付いています。
実車画像のドライブシャフトは真っ黒だったので、ユニバーサルジョイントのパーツもメッキを落とそうと思います。


ホイールの色とは輝きが違うけどメッキはメッキですよね。
失敗するのはイヤなので、一応、ネットで「プラモデルのメッキ剥がし」方法を検索して調べました。


「キッチンハイタ―」(私の場合はキッチンブリーチ)を水で2~3倍に薄めて漬け込みます。
1〜2分で色が変わってきたような・・・・。
 部品を裏返してみると!?


えっ! もうこんなに落ちてる。
ていうか、メッキが溶けてる?
コレはスゴい破壊力です。
プラスチックが割れたり、溶けたりしないうちに水洗いしてしまいます。

ではでは、そろそろお墓参りに行って来ま〜す。 
08店長でした。(^-^)/


[砺波山王店] お盆連休_2日目です。(^^)
2022/08/12

 おはようございます。08店長です。

 昨日、シールが剥がれた左側面のゼッケン12番。


 ↑どうでしょうか? ココまでリペイントしました。
自分的には限界かなぁ、満足です。


でも、日の丸は、まだ納得できません!
色が合わないし、暗い赤が滲んで見えるのが気になります。


もう一度、塗装面を削って塗り直しましょう。
何層にも塗り直しているから削った面が暗い赤と白と斑模様に・・・・この上から塗っても斑模様が滲み出るのかも。((+_+))


う〜ん、イマイチ(-"-)
先に進まないからここら辺で妥協すべきなのか? もう一回チャレンジすべきか?

今日は、次男が帰省するために富山駅へ迎えに行きます。
ちょっと外出する間に考えてみます。 では、また明日! 08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] 本日よりお盆連休です。(*^。^*)
2022/08/11

 まいど休店日に登場の08店長です。(^○^)
今週の月曜日、ようやく左脚のギプスを外すことができると期待して病院へ行ったのに・・・。


ギプスは外れたけど、メチャクチャ大げさなコルセットを付けられました。(-"-)
コレが重たい!! それから歩きにくい! 片足だけ厚底ハイヒール状態。
2日間出勤したら太ももが筋肉痛で膝に力が入らなくなりました。 
松葉杖が必須!
ギプス生活より不自由になってるしぃ。
ということで、今日から1週間は外出せずに家で大人しくしていようと思います。

 では、本題のF-1プラモデルです。 前回のつづきは・・・・。
シールのシワを削ったら下地の白が見えてしまったので赤をエアブラシで塗り直しました。
そのあと、黒のラインも塗り直したら!?


マスキングテープを剥がしたときに赤色のシールも剥がれてしまいました。(+_+)
そこで、もう一度、赤色を塗り直すためにマスキングテープを貼り付け。


日の丸のパーツも何度もやり直ししました。


 12番ゼッケンもやり直す度に状態が悪化してます。


 月曜日の最終段階は・・・・。


赤色のシールが剥がれたところに何度も塗料を塗り込んでシールの段差を埋めようとしてます。


12番ゼッケンのところは、黒ラインのシールが剥がれました。
今日からココの修正を始めましょう。
 お盆休み中は、毎日制作進捗をアップしようかと思ってます。
だってねぇ、左足が不自由ですることがありません。 (^_^)/   08店長でした。



[砺波山王店] 〜休業日のご案内〜
2022/08/10
いつもありがとうございます!砺波山王店です🚗🌷

恐れ入りますが下記の通り休業日のお知らせを致します。

期間中事故・故障など緊急の場合はHonda Total Care緊急サポートセンター
又はJAFロードサービスへご連絡ください💁‍♀️

緊急サポートセンター(HTC会員のお客様):0120−995−999
JAFロードサービス:0570−00−8139

皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが今後ともよろしくお願い致します。




[砺波山王店] Newキッズコーナー
2022/08/05
砺波山王店のブログを見ていただきありがとうございます。
人生初黒髪にイメチェンしました長田です🙎🏻‍♀️

本番8月になりましたね🏄‍♂️☀️
8月といえば楽しみなことが沢山✌️
バーベキューに夏の甲子園、お盆休み…今年は充実した夏にしたいと思っています。
皆様はお休み期間何されますか!?
参考にしたいので私にお話ししてくださるとありがたいです🙌

当店8月11日(木)〜17日(水)までお休みをいただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします🙇‍♀️


ご来店してくださったお客様は既にご存知だと思いますが
キッズコーナーが広くなりました✨
 
営業マン5人で造ってくださった可愛いキッズコーナーを見てください!

早速遊んでいるお子さんがいてホッコリしました

これから新しいおもちゃ&楽しめる企画も準備中です😊💫

ぜひご家族皆さんでご来店ください。


[砺波山王店] F-1プラモデルは、完成しないかも?
2022/08/02

 08店長の定休日2日目です。 
左足が治るまでは、家に引籠っているとやることが無いんだなぁ・・・。
なので、昨日のF-1プラモデルの続き書き込みを。


 シール保護のためのクリア塗装を5回ほど重ねました。
 しかし、日の丸シールのタッチアップが色が濃くなって失敗したから、下地にホワイトを塗ってから赤色を塗り直そうと思います。



 今度は筆塗りじゃなくてエアブラシを使います。↑こんな感じ。



それから、シール保護のクリアを何回も重ねたので、次にシワを削り落そうと思ってスポンジヤスリでシワの箇所を磨きました。
すると!? シワの部分が削れてスベスベになったのですが、シワの部分に下地の白が見えてしました。
 YouTubeでスーパーカーやバイクのプラモデル制作動画では、スポンジヤスリで磨いたらキレイに仕上がっていたんだけどなぁ・・・・? 
上手く作れる人はシール貼りがシワになっていないんでしょうね。
これは日の丸マークと同様にエアブラシで塗り直すことにしましょう。(+_+)
 



シールが剥がれないようにマスキングテープを弱めに貼り付けて、そーっとそーっとエアブラシで塗装しました。
マスキングテープを剥がす時、一緒にシールが剥がれたら大失敗! 
修復不可能になって、このF-1プラモデルは完成しないでしょう。 
次回の更新は如何に!  08店長でした。(^_^)/




[砺波山王店] お盆休みに完成を目指して・・・(^_^;)
2022/08/01

 暑い、熱い、アツくて、エアコンの効いた部屋に閉じ籠って休日を過ごしている08店長です。
F-1プラモデルはナカナカ完成しないので飽きられてきたかなぁ。(-"-)


 前回、シール貼りにアクシデントが連発。
あちこちチギれて穴あきになった箇所に塗料を塗ってタッチアップしました。
その仕上がりがムラムラになってテンションがダダ下がりでしたが、今月のお盆休みに完成を目指してペースUPしようと思います。



さて、このムラムラとシワシワを目立たなくする効果とシールの剥がれ防止のためにクリア塗料をスプレーします。
このF-1プラモデルの頃は判りませんが、私の知っているF-1はツヤツヤのピカピカのボディだったので、このプラモデルもツヤツヤのピカピカになるまでクリア塗料を何回も吹き付けましょう。 08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] ギプス生活引き籠り。
2022/07/25

 定休日に登場!08店長です。
シール貼りに悪戦苦闘中・・・日の丸がこんなところに付くなんて無理でしょう。(-"-)


上の方は凸凹で、半分より下は別部品で切り離しされてるしぃ。


秘密兵器を駆使して何とか貼り付けました。


1週間乾燥させて、破れたトコとかシワシワになったトコとかをチェックしてみます。
これは塗料を塗るしかありません。これがまた難題。
シールと同じ色が無いので、オレンジとレッドを混ぜて良く似た色を作ります。
その塗料を筆でチョンチョン。 
エンジンを載せる個所の左右端の断面も筆で塗りました。


エアインテークはシワクチャ。反対側は角度が歪んで修正不能です。((+_+)) とてもお見せできません。m(__)m

08店長でした。


[砺波山王店] かっこいいじゃんこの車☆
2022/07/17
皆様いかがお過ごしでしょうか?
砺波山王店長田です。

9月から先行予約スタートします
New SUVZR−V」
ちょーーーカッコ良くなっています🤩💫




新開発スポーツe:HEVをSUVに初搭載しており
爽快な加速フィール、なめらかな創作感を味わうことができ
ZR−Vでさまざまなシーンで
余裕と自信のドライビングを実現できちゃいます🤞





力強く存在感ありあり
そしてなんといってもこのフォルム✨
SUV好きの方はたまらないですよね🤤

当店にもティザーカタログあります!
気になる方は是非ご来店ください🤗



[砺波山王店] ☆43歳の挑戦☆
2022/07/08

砺波山王店のブログをご覧いただき、ありがとうございます!営業の大巻です!


連日の暑さ(- -;)も少し和らいでまいりましたが。

熱い!!  熱い挑戦が繰り広げられてるではありませんか!!


14歳の挑戦の記事があちらこちらで。


いやぁ。 まさにアオハル。。(^ ^)/ 43歳の私には眩しい。。


それと同時に・・・挑戦。。挑戦。。最近挑戦って・・・。してないなぁ・・・。

これはイカン。あかん。。何かに挑戦せねば!


というワケで。


『第6回 Honda Cars 富山 スタッフと行くトレッキング』in 高岡 二上山

7月18日(月)

参戦することにしました〜 (^-^)/

43歳の挑戦です

大げさな感じになってますが・・日頃全く運動をしていない私にとっては・・少しビビッてます。。 




皆様も最近何かに挑戦されましたか?

大巻と共に・・・挑戦いかがでしょうか!

みんなで行けば怖くない〜的な感じになってます。


開催日近づいてますが、まだまだ参加募集中です!!

詳しくは、店頭にてスタッフにお問合せくださいませ。




[砺波山王店] 秘密兵器登場!
2022/07/01

 全国で梅雨明け。暑い夏がやってきましたぁ、今年は外出制限無し。
海に山にレジャーを楽しめそうな夏休み・・・・しかし、私の夏は終わりました。(-"-)08店長です。
久しぶりに体育館でビーチボールの練習に参加したら、左脚のアキレス腱を切ってしまいました。全治3か月だそうです。
現在、左脚をギプスで固めて松葉杖で生活中。 
海やプールは当然NG、汗や雨でギプスを濡らすのもダメ。
エアコンの効いた部屋で、アマプラ視聴かプラモデル制作の夏を過ごしましょう。(-_-;)

では、F-1プラモデルはシール貼りを始めました。が・・・。
予想どおり大苦戦。 ↓のとおり、シールが古いので黄ばんでいます。


水に浸けても、なかなかシールが浮き上がりません。
端の方から引っ張るとパリパリと千切れてしまいました。


右から1/4くらいがチリヂリに千切れたのをパズルのように組み合わせて何とか貼り付け。
一部千切れたピースが貼り付け不能に。穴空き状態。


反対側は、チリヂリパズルにはならなかったけど千切れた箇所が数ヶ所。
1時間以上かけて貼り付けました。だけどもシワシワ。(T-T)


ここで、秘密兵器登場!「マークソフター」♪───O(≧∇≦)O────♪
YouTubeのHowTo動画で勉強しました。 
古くなったシールをしっかり密着させる能力があるそうです。
この液体をヒタヒタとシールの上に塗りたくります。


赤いサイドラインは範囲が広いので、もう一枚シールを貼って、確認し易い画像を用意しました。
「マークソフター」を塗った直後は↑のとおり見るからにフニャフニャ。
この時、ついつい触ったり、位置をズラしたりしがちですが、マークソフターを塗った後は絶対に触ってはダメ。(><)
じっと堪えて、一晩放置。


 翌朝、↑ココまでピタッと密着してくれました。(#^.^#)
コレは良いですねぇ。プラモ作りが上手くなったと錯覚してしまいます。(^^;;
少年時代に難関だったシール貼り問題が解決!ヤッターー。
でもでも要注意です、貼り付け後のシールは触ってはいけません。
簡単に破れてしまうので。
全部のシールを貼り終えたら、クリアのスプレーでコートすれば安心。
それまでは慎重に慎重に扱いましょう。  

最後に、掛尾店の川津店長、砺波山王店の宣伝ありがとうございます。m(_ _)m   
私も足の怪我が治ったら掛尾店へ訪問させていただきます。 08店長でした。(^O^)/



[砺波山王店] ついに、〇〇ルーム復活❗️
2022/06/26
こんにちわ!
最近東リベにお熱な下川です卍❤️‍🔥


お子様方には大変お待たせいたしました。。。


\キッズルーム復活です🙋🏻‍♂️/

今まではキッズルームは閉めていたのですが
今後はスタッフによる徹底した除菌を約束させていただくので
お子様も安心してご利用下さい🛸


で❗️キッズルーム復活を記念にして
新しいおもちゃが仲間入りしました😄
ボンドブロックです🧱💫
こちら、ただのブロックではなくて
特殊な加工でブロック同士がくっつくようになってまして
さまざまな形に組み立てることが可能なんです🎊
試しに下川も遊んでみます💁‍♀️

🎶 た   い 🎶

ブロック遊びは久しぶりですが
くっつくブロックは初めてなので新感覚です🤍

この新感覚を体験しに
ぜひ砺波山王店にご来店くださいませ🧚‍♀️✨







[砺波山王店] ボンピン??
2022/06/20

 定休日に登場します。08店長です。(^_^;)
次の「F-1プラモデル」はシールを貼る予定なので、ゼッケンを何番にしようかと組み立て説明書の資料を読んだり、Googleで画像を調べたりしてみました。すると・・・・下のような画像を発見!?



矢印の箇所なんですが、私は「ボンピン」だと思っていました。
「ボンピン」というのは「ボンネットピン」の略称で、「走り屋」っぽい改造車が付けているカーボンボンネットを固定する金具のことです。
F-1の画像も「ボンピン」の一種だと思いますが、私は↓のような「ボンピン」を予想。


なので、F-1のフロントカウルの出っ張りはシルバーの色を塗れば良いと思っていました。
しかも、フロントサスペンションの上あたりの「ボンピン」は、プラモデルでは「ネジ」だったので、穴を塞いでツルンツルンにしてしまったのです。(-"-)


仕方ありません。「ボンピン」を作り直します。
先ず、フロントノーズの「ボンピン」の形をマスキングテープ写しとって、プラ板を切り出して作ります。
2個作るなら4個作って4箇所とも同じにしたいですね。
ならば、フロントノーズのボンピン(出っ張り)はヤスリで削り取ってしまいましょう。



周辺を傷つけないように慎重に作業したつもりが・・・・キズが付いちゃいました。(泣)
気を取り直して、プラ板で作った「ボンピン」を接着しましょう。


むむむむ・・・さらに汚くなっっちゃたなぁ。
まぁ、ホワイトの塗装をすれば何とかなるっしょ。
ホワイトの塗料は3瓶目を買ってこなくちゃ。   08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] メンテナンス予約はこれで!
2022/06/16
いつもありがとうございます。砺波山王店長田です😊

先日、富山県では梅雨入りが発表されましたね☔️🐌
雨が降っている際は視界が悪くなりますので運転の際には十分お気をつけください。

『そろそろメンテナンスの時期だ!電話しなきゃ!でも電話するのは面倒だな…』と思った時はございませんか?
そんな時はHonda Total Careアプリが便利♪

Honda Total Careにご加入していただいているお客様が登録いただける無料のアプリです📱✨
24時間いつでもメンテナンスの予約ができるだけでなく、
万が一の際スマホの位置情報を利用して緊急サポートセンターへ簡単連絡できます。
他にも便利な機能が沢山ございます🤲💫

そんなアプリを皆様に是非使っていただきたい思いを込めまして
第一弾Honda Total Careアプリインストール&初回ログイン
を店頭でしていただいたお客様に
砺波山王店限定でラーメン食べ比べセットをプレゼントいたします🍜🎁



インストール&ログイン方法が分からないお客様!
スタッフが分かりやすく説明いたしますので大丈夫です🙆‍♀️

この機会をお見逃しなく👀


[砺波山王店] 応援ありがとうございます。(#^.^#)
2022/06/13
   08店長です。(≧∇≦)
昨日は日曜日なのに休店日で、お客様にはご不便をお掛けしました。
年に2回の家族サービスデーでした。
ウチの子供は二人とも県外ですが、スタッフには貴重な休みです。
どうぞ、ご理解とご協力をお願いします。m(_ _)m

 さて、私はいつもの休日を過ごしていましたよ。
最近、お客様や田中精密の方から「F-1の完成を楽しみにしています。」と声をかけられるようになりました。
プラモデルなんて陰キャラな趣味を見てくれる人は少ないんじゃないかなと思っていたけど、応援してくれる人がいるんだと実感するとヤル気が出てきます。
と同時に期待に応えなければと思って完成度を良くしように自らハードルを上げてしまいがちに・・・。


このホワイト塗装は、結局10回くらい塗り直しました。(~_~;)
ホコリが付いたり、ムラが気になったり、塗るたびに一晩乾かしてから、また塗っての繰り返しで塗料を2瓶使い切りました。


ホワイト塗装が完了したのでマスキングテープを剥がしました。
まぁまぁ、良い出来だと思います。


次の作業は…見てお判りでしょうか?
ボディの細い線とか穴を茶色の塗料でクッキリとさせています。
「スミ入れ」と言う塗装方法です。
塗料の成分の違いで混ざらない性質の2種類の塗料を使っています。
判り易く言うと油性マジックと水性マジックみたいなもんです。
そのマジックの拭き取り可能な水性マジックの方で細かい線の溝をなぞって、はみ出した塗料を拭き取るとこういう感じに仕上がります。
 本日は最大の難関に挑戦します。(゚o゚;;
それはシール貼りです。プラモデルのシールは水に付けて貼るペラペラのフィルムみたいなシールなんですね。
コレが難しいんですよ。すぐ破れるし、曲面だとシワシワになるし。(><)
ゆっくり時間かけてノンビリとやりますよ。 08店長でした。(^-^)/


142件中 101 - 120件目を表示中 前の20件 | 次の20件