皆さんこんにちは。店長Lv0の佐々木です。
最近女性スタッフのブログを見ていると水族館や温泉など キラキラしたプライベートって感じ。 これはオジサンも負けてはいられない。 対抗心と思いつきで、大阪府『百舌鳥・古市古墳群』に行ってきました。 (全然キラキラしてないって思った人。あなたは正常です)
小学生の時にみんなが習う仁徳天皇陵(大仙古墳)は百舌鳥古墳群の中心。 近辺には44の古墳が現在も残されています。
※堺市役所の展望台より↓

赤丸の部分が仁徳天皇陵。外周は2キロ以上。 なんと3重に濠があるので近くに行っても古墳は見えません…
唯一見れるのは南海線堺東駅前にある市役所展望台。 涼しいし、エレベータついてるしオススメです。
↓履中天皇陵 
名前に「天皇陵」とつく場所は宮内庁が管理しており 全ての入り口に鳥居がある荘厳な雰囲気。
この小さな林も古墳(収塚古墳) 街中にはこのように小さな古墳が点在しています。
最後が反正天皇陵。唯一駅から簡単に歩いていける天皇陵。 ※ちなみに看板と鳥居以外何もないので興味がない人には地獄です。
コロナ対策でシェアサイクルを借り44ヵ所回りましたが 移動時間は3時間… 気温は34度… 足はパンパン。 最近「佐々木さん日焼けしましたね」とお客様に声をかけていただきますが
ただの『古墳焼け』です。
さて次はどこの世界遺産に行こう…入国規制もなくなるみたいだし… 上司から『1週間ぐらいゆっくり休んでイイヨ!』って 優しく声をかけられることを祈る。
それでは皆さん良い週末を!
|