SHOWROOM

砺波山王店

U-Selectコーナー(中古車展示場)併設店
住所
〒939-1374 富山県砺波市山王町11-14
電話番号
0763-34-7050
FAX番号
0763-34-7077
営業時間
10:00〜18:00(メンテナンス受付は17:30まで)
休店日
月曜・火曜定休
駐車場
8台分

営業日カレンダー

12DECEMBER

SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
 
  • :休店日

【営業時間】 10:00〜18:00(メンテナンス受付は17:30まで)

交通・アクセス ACCESS

車:国道156号線、山王町交差点にあります。 城端線砺波駅と、TSUTAYA砺波店さんとの中間にあります!

情報掲示板 INFORMATION

132件中 81 - 85件目を表示中 前の5件 | 次の5件
[砺波山王店] 長田がフィットにフィットしました
2022/10/13


物憂げに何かを見つめる長田。
獲物に狙いを定めて、

!!!行ったー、「急アクセル抑制機能」を採用した(※別途セットアップ費用必要)好きすぎる新型赤のフィットに行ったー、なでなでー、抱擁ー、好きすぎてー。
(※感染症対策を徹底しております)

週末はホンダカーズ富山砺波山王店へ



[砺波山王店] 「44歳の挑戦 リベンジ」成らず!?
2022/10/11

 昨日は、悪天候のため「第6回HondaCars富山スタッフと行くトレッキング」in高岡二上山が中止になりました。
大巻&竹橋の44歳の挑戦も成らず。
ということで、08店長がブログに登場しました。(#^.^#)


前々回のF-1プラモデル制作記では、わざと見えないように撮影していた↑ココの箇所。
フロントサスペンションのアッパーアームの付け根部分です。
この期に及んで、まだピンボケで逃げていますが・・・お判りになりますか? 赤色の塗料が付いています。
シールのヒビ割れをリタッチするためにエアブラシ塗装をしたときに赤色がハミ出しています。
実は、このままで見なかったことにしようとしていました。(^_^;)
しかし、プラモデルを制作するにあたりYouTube動画をイロイロ見ていると↓のような裏技の紹介をみつけたので、リカバリーに挑戦しました。


爪楊枝の先端をカッターで斜めの平面にカット。
その断面にペーパーヤスリを小さく切り出して両面テープで貼り付けます。
この治具を使って、赤色のハミだし塗料を削ります。


赤色塗料のハミ出しは上手く処理できたのですが、アッパーアームにキズを付けてしまいました。(+_+)


シールのヒビ割れをリタッチした時と同じように、簡易マスキングをしてエアブラシで明るめのシルバー塗料をスプレー塗りします。


こんな感じで塗りました。 どちらも裏側なので多少の色ムラは気にならないでしょう。(~_~;)


簡易マスキングを剥がすと、こんな仕上がりです。
いかがでしょうか? 「こんな箇所はタイヤを取り付けたら見なくなるよ!」なんて言わないでください。
プラモデル趣味なんて自己満足の世界なんですから。  08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] ☆44歳の挑戦 リベンジ☆
2022/10/07

砺波山王店のブログをご覧いただきありがとうございます


営業の大巻です

およそ3ヶ月ぶりの登場でございます。

ここ数日で・・急に季節が夏から秋へ変わったような気配がしますねぇ〜。。

秋といえば!!スポーツの秋!


10月10日はスポーツの日(スポーツとは縁のない営業大巻ですが・・)

そう3カ月前に・・・・

『第6回 Honda Cars 富山 スタッフと行くトレッキング』in 高岡 二上山

に参戦を表明しておりました(覚悟を決めておりました)


が・・しかし

ちょうどその頃は・・富山県がコロナウイルス感染拡大に見舞われ・・

泣く泣く延期となっておりました。

しか〜し! いよいよ挑戦の時がやってまいりました!!

この度、10月10日に改めて開催をいたします


『第6回 Honda Cars 富山 スタッフと行くトレッキング』in 高岡 二上山


営業 大巻ここに挑戦を誓います!!ものすごく、大げさでスミマセン)

44歳の挑戦です

(7月に1つ歳とってます。。)





今回は 当店、竹橋工場長も参戦いたしますよ〜(営業大巻と同じ44歳。。)

まだまだ若い40代を見せつけてやります!!

(周りからは・・ケガだけは気をつけて下さい!!という声が・・)






『第6回 Honda Cars 富山 スタッフと行くトレッキング』in 高岡 二上山

10月10日

また皆様へ当日の様子はご報告いたしまーす

ご期待くださいませ〜。。







[砺波山王店] 秘密兵器_第3弾!
2022/10/04

 左脚のサポートブーツが不要になってから月曜日の午前中はリハビリに通っています。
コレがなかなかシンドイ。((+_+))
1時間ほどのゆるーい筋トレですが、午後から身体に疲れが残って眠たくなります。
眠たくなると目の焦点が合わなくって、全然プラモ作業がすすみません。
身体も衰えたけど、老眼もねぇ・・・。


そこで、↑こんなのを準備しました。
ビデオカメラの三脚に拡大鏡を配線バンドで固定・・・少しは老眼問題を改善できたかな。
老眼の自覚はありますが、ず〜っとメガネをかけることなく生活してきたので、老眼鏡をかけるのは抵抗があります。
 次のプラモデルは今のF-1より小さいスケールになるから、そろそろ限界かなぁ?
まぁ、考えてみます。老眼問題を。(-"-)


では、リアサスペンション周りの組立です。
細い棒状のパーツはメッキ塗りでした。
例のごとく、ランナーからの切り取り跡をシルバーで塗って準備OK。


この黒いナックル部分の分割が曲者だなぁ。
先に黒いパーツを接着してから、細い棒のパーツを差し込む方法に変更しましょう。
必要に応じて細い棒をカットして組み立てました。


うわぁ〜(;O;) 取扱注意ですね。
下手に触ると折れてしまいそうです。
こんな細いサスペンションに、あのタイヤを付けるのか・・・大丈夫かな?
08店長でした。(^_^)/


[砺波山王店] 1ヵ月ぶりのF-1プラモデル制作報告です。(^^ゞ
2022/09/26

 定休日に出没します。08店長です。
あれよあれよで、ひと月経ちました。
F-1プラモデルはフロントのサスペンション周りを組み付けました。


フロントカウルを付けると中身が全く見えません。
サスペンションアームのメッキをなるべく活かして、ランナー跡とか接着跡を誤魔化すように明るめのシルバーをエアブラシで塗装してみました。


フロントカウルを外すと、こんな感じ。
前に心配していたフロントサスペンションのスプリングを押さえているC型のカバー部品は、隠れて見えません。
余計な気苦労でした。(^_^;)


ハンドルやメーター周り。
ここも拘りを持って作ったのに半分くらい見えなくなります。


裏側です。
完成したら見ることは無いでしょう、今のうちに見ておきます。
では、次回はリアサスペンション周りです。  08店長でした。(^_^)/



132件中 81 - 85件目を表示中 前の5件 | 次の5件