SHOWROOM
        
砺波山王店
                U-Selectコーナー(中古車展示場)併設店
              
     
    
    
      
  
    
      
        - 住所
 
        - 
          〒939-1374
          富山県砺波市山王町11-14
        
 
      
      
        - 電話番号
 
        - 0763-34-7050
 
      
      
        - FAX番号
 
        - 0763-34-7077
 
      
      
        - 営業時間
 
        - 10:00〜18:00(メンテナンス受付は17:30まで)
 
      
      
        - 休店日
 
        - 月曜・火曜定休
 
      
      
        - 駐車場
 
        - 8台分
 
      
     
  
  
    
      
      
        SUN  | MON  | TUE  | WED  | THU  | FRI  | SAT  | 
|---|
   |    |    |    |    |    | 1  | 
2  | 3  | 4  | 5  | 6  | 7  | 8  | 
9  | 10  | 11  | 12  | 13  | 14  | 15  | 
16  | 17  | 18  | 19  | 20  | 21  | 22  | 
23  | 24  | 25  | 26  | 27  | 28  | 29  | 
30  | 31  |    |    |    |    |    | 
 
       
      
     
   
  
 
   
  
  
    交通・アクセス
    ACCESS
  
  
    
        
  車:国道156号線、山王町交差点にあります。 城端線砺波駅と、TSUTAYA砺波店さんとの中間にあります!      
                    
         
   
      
        
          情報掲示板
          INFORMATION
        
        
          
 
			
			
			
			
	
		142件中 
101 - 105件目を表示中
	
				
			
			前の5件
		
			
					 | 
						
			
				次の5件
			
		
				
	 
	
	
	
				
			
				
					
						
							
								
									
										
											
												
													| 
														 [砺波山王店] 悲しい出来事ことがありました。(T_T) 
													 | 
													
														 2022/08/22 
													 | 
												 
											
										 
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
				
					
						
							
								
									| 
										 
 
  定休日男の08店長の登場です。 F-1プラモデルは、お盆休みに準備したパーツを組み付けていきましょう。 組立説明書順では、コクピット周りの未取り付けの部品を拾っていきます。  
 
 次は、サスペンション。 フロントサスは、バネの取り付けはフロントアームを取り付け時に組み込みます。 
 
  そのフロントアームですが、それぞれにパーツを一つずつ接着することになっています。 フロントアームはメッキパーツだったので、このパーツに他の部品を接着すると色が違ってしまいます。 
 
 接着剤のハミだしをヤスリで削り落したらメッキが剥がれてしまいました。 ちゃんとメッキと似た色の塗料でタッチアップして、接着パーツも塗装しておきます。 
 
 こんな感じで組んでいたら・・・!? コクピット内にパーツを入れるとカチッと収まりません。 なんで? 組立説明書と見比べると。 ロールバーのパーツの取り付けが前後逆になってしました。(+_+) ボディは、ガッチリ固定するために念入りに接着しているので、今から分解出来ないだろうなぁ。 無理矢理剥がそうとするとパーツが割れると思うので、何か対策を考えないと・・・。 このパーツを定位置に戻さないと、エンジンが固定で出来ないような構造です。 そうなると、いよいよ本当に完成できなくなります。  うーん、困った。(-"-)  08店長でした。(^_^)/ 
  										 
											
  
										
									 | 
								 
																
									| 
										
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
			
		
				
			
				
					
						
							
								
									
										
											
												
													| 
														 [砺波山王店] お盆休み最終日。秘密兵器_第2弾! 
													 | 
													
														 2022/08/17 
													 | 
												 
											
										 
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
				
					
						
							
								
									| 
										 
 
  ついにお盆休み最終日、何とか毎日更新をやりきりました。08店長です。
  順調にブログランキングも上がってますね。(*^。^*) ランキング1位を狙うならココで秘密兵器の登場。 TOPページにインパクトのある画像を出してみましょう。 
 
 青いライトアップ画像の正体は「UVライト」、秘密兵器の第2弾は100均で購入してきた「UVレジン」です。 女性がネイルのデコレーションに使うアイテムで、買ってくるのは少々照れましたね。(^_^;) 1000円分ほどの買い物に潜ませて購入してきました。 
 
 さて、F-1プラモデルはコクピットの周りの制作に進みます。 メーターパネルを黒とシルバーで塗装してから、またまた難問のシールが登場。 
 
 シールは劣化してますが、小さいので破れずに貼れました。 でも、メーターの底面に穴が開いたり凹んでいたので↑のようにクッキリ跡が見えます。 それとシールの淵に少しシワも残っています。 コレを解決してくれるのが秘密兵器の「UVレジン」です。  YouTube動画で勉強しました。(~_~;) ステアリングの中央にもHマークのシールを貼ったので、ココにもUVレジンを付けてみましょう。 
 
 「UVレジン」は透明な液体です。 表面張力を利用してメーターの凹みレンズ的な形を再現するつもり。 上手く出来るでしょうか? UVレジンにUVライトを30分程照らすと透明なまま固まるはず。(-"-) さて、成果の方は・・・ステアリングのHマークは表面が凸凹・・・失敗ですね。 メーターの方は大成功!(^○^)  メーター内の数字がスッキリクッキリ読めるし、クリアカバーが付いているようにリアルな感じに見えます。 うんうん満足。 08店長でした。(^_^)/ 										 
											
  
										
									 | 
								 
																
									| 
										
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
			
		
				
			
				
					
						
							
								
									
										
											
												
													| 
														 [砺波山王店] お盆連休6日目。執念のシール修正(−−〆) 
													 | 
													
														 2022/08/16 
													 | 
												 
											
										 
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
				
					
						
							
								
									| 
										 
 
  本日の午前中は、左足のリハビリに行ってました。 08店長です。 ストレッチから3種類ほどのトレーニングマシンを使った軽めの筋トレを・・・・(´Д`lll)!! やっぱり左足首を前屈するとツッパル感じがあります。 このツッパリ感が無くなるまでリハビリを続けなければなりません。長くなりそうです。((+_+)) 
 
  え〜と、またまた同じような画像で申し訳ありません。 どーしても日の丸マーク色違いを直したくて塗り直しをしています。 そもそも、ボディとエアインテークのパーツを別々に塗装作業をするから色が揃わないんじゃないか?と考えました。 それで↓のような方法で赤色を塗ることにしました。 
 
 何としても完成させたい気持ちでムチャなマスキングテープの貼り付けを行いました。 
 
 マスキングテープを剥がしてみると・・・やはり赤色が漏れていました。 日の丸シールが剥がれるのが怖くてテープをギュッと押し付けられなかったのが原因です。 
 
 エアインテーク側のパーツの白色の塗り直して、ボディ側の修正はスポンジヤスリで削り落としてみました。(*^。^*) これで、最終のOKテイクとします。 ボディシールはもう触りません。  日の丸マークばかりではつまらないと思うので、ホイールの下地塗装を。 
 
 茶色っぽいゴールドに塗るつもりですが、ボディの時も行った黒色の下地塗装をしました。 今回はツヤ有のピカピカブラックです。 次は、サスペンション周りにしようか? コクピット周りを作ろうかな? 組立説明書ではコクピット周りからかな。 では、08店長でした。(^_^)/ 
  										 
											
  
										
									 | 
								 
																
									| 
										
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
			
		
				
			
				
					
						
							
								
									
										
											
												
													| 
														 [砺波山王店] お盆連休5日目。サスペンション制作です。 
													 | 
													
														 2022/08/15 
													 | 
												 
											
										 
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
				
					
						
							
								
									| 
										 
 
  F-1プラモデル制作は、アチコチの箇所を行ったり来たりして制作しています。 なので、ブログ記事に掲載する部分をまとめて毎日書き込むのは苦労しますねぇ。 迂闊に「毎日更新します。」とか言わなければ良かったです。ちょっと後悔しています。((+_+)) 
 
  というのも、リアサスペンションの組み立てで失敗しました。 組立説明書⑥の説明文には「E8とE6を接着してからスプリングを通してからF14を押し込む」を書いてあります。 そのとおりにE8とE6を接着したのですが、F14が到底押し込めるとは思いません。(-"-) 力技で押し込むとF14が折れそうです。 
 
 どうしたもんか悩みました。 やっぱりF14のストッパーになる鍔の部分を削って差し込み式で接着するしかありませんよね。 たぶん、完成後にリアサスペンションは少し上下に動かせたと思いますが動かなくなるでしょう。 仕方ありません。( 一一) 
 
 まぁリアサスペンションは、何とかなりそうです。 ただ、サスペンションの上の部分は完成後に見える場所にあるので、しっかり塗装したいと思います。 そうすると、またまたメッキが邪魔になるなぁ・・・。 「キッチンブリーチ」に上部だけ漬け込んで、シャフトの部分はピカピカのメッキを残しておきましょう。 ↑左側のような感じで収まりました。 
 
 フロントサスペンションの方は、スプリングを入れてもユルユルです。??? スプリングを伸ばして調整した方が・・・・。 一応、組み立て説明書の先を確認したら、フロントアームの取り付け部を差し込む構造でした。 余計なことをしなくて良かったです。(^^) C型の切欠き隙間があるところは、実車では丸型なんですよね。 何とかしたいなぁ・・・リアサスペンションにもありました。 こんな作業していたら、年内完成すら無理かも。(^_^;)   08店長でした。 										 
											
  
										
									 | 
								 
																
									| 
										
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
			
		
				
			
				
					
						
							
								
									
										
											
												
													| 
														 [砺波山王店] お盆連休4日目。(*^。^*) タイヤの空気圧チェックです。 
													 | 
													
														 2022/08/14 
													 | 
												 
											
										 
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
				
					
						
							
								
									
										
 
 お盆連休は折り返し、半分が経過しました。 08店長です。(~o~) 昨日、お墓参りから帰って来てから行ったプラモ制作です。 メッキを剥がしたホイールをタイヤにハメ込んでみました。 昔のF-1は、スリックタイヤじゃなくて溝入タイヤ。  プラモデルのタイヤはゴム製で溝もシッカリ入っています。リアル感?? しかしながら何か違う(・_・;) 違和感を感じます。 
 
 
 
 私の違和感はココです。 ↑赤矢印の箇所 タイヤがホイールに載かっているように見えます。(-"-)  タイヤって、内側から空気圧でパンパンに膨らんでいるモノじゃない。 でも、プラモデルだからエアを入れて膨らますことは出来ません。 
 
 
 
 組立説明書の□枠の図面を見ると判りやすいと思います。 ホイールのリムにタイヤのゴムのビードが内側からピタッとハマっている感じにならないかなぁ。( 一一) このホイールは2個のパーツをハメあわせる構造だったので、この片方を1.0mmカットしてホイールの幅を狭くしたらタイヤの弾力でパンパンの膨らみ感が出ると思いました。 
 
 
 
 ホイール4本をカットしました。((+_+)) 前よりは良くなったけど、もっとパンパン感がほしいなぁ。 もう1.0mmカットしてみましょう。 同じ作業をもう1回繰り返し。 そうそう、この感じ。(^○^) ホイールのリムよりタイヤの側面の膨らみが張りだしています。 最初から2.0mmでカットしとけば良かったな・・・この苦労と自己満足がプラモデルの面白さですね。(#^.^#)  08店長でした。(^_^)/ 
  										 
											
  
										
									 | 
								 
																
									| 
										
									 | 
								 
							
						 
					 | 
				
			
		
				
		
			142件中 
101 - 105件目を表示中
		
						
				
				前の5件
			
				
							 | 
									
				
					次の5件